Zoom(ズーム)を主催する経験者向け講座です。
基本編では、Zoom主催者に必要な知識とZoomの詳細設定を中心に学習します。
Lesson1 Zoomの利用準備
Zoomとは
Zoomの特徴
Zoomの登録
Zoomアプリのインストール
アプリのピン留め
Zoomの起動
Lesson2 主催者のZoomの設定
Zoomの基本設定
Zoomの詳細設定
Lesson3 主催者の基本操作
招待URLを作成する3つの方法
ネット授業のご案内
受講生の操作(待機室に入室)
講師の操作(待機室を表示する)
受講生へのメッセージ
入室の許可
受講生の操作(コンピューターオーディオで参加)
画面表示(講師)
画面表示(受講生)
画面構成(講師の画面)
画面構成(受講生の画面)
ネット授業の終了操作
Lesson4 Zoomの各機能の使い方(主催者用)
オーディオ
ビデオ
ホストツール
参加者
チャット
共有
リアクション
挙手
◆学習の目安 5.5時間
基本編で設定した環境を前提に学習を進めます。
Zoom主催者のカメラ・マイクなどのハード環境、Zoomの応用機能について実践的に学習します。
Lesson1 主催者が行うPC環境の準備
回線速度の確認
音声チェック
デュアルモニターの準備
Webカメラの準備
マイクとスピーカーの準備
ライティングの準備
待機室の準備
定期開催ミーティングの準備
定期開催ミーティングの開始
Lesson2 画面表示の方法
スピーカー(主催者/共同ホスト/受講生)
ギャラリー(主催者/共同ホスト/受講生)
イマーシブ(主催者)
着信ビデオの停止と開催(主催者/共同ホスト/受講生)
全画面表示(主催者/共同ホスト/受講生)
フォーカスモード(主催者/共同ホスト)
スポットライト(主催者/共同ホスト
ビデオの並び順を変更(主催者)
ピン(主催者/共同ホスト/受講生)
Lesson3 Zoomの各機能の使い方(主催者用)
レコーディング
字幕
投票
ホワイトボード
ノート
Lesson4 サポート
サポート
ビューオプション
リモート操作
注釈
Lesson5 ブレイクアウトルームの使い方
ブレイクアウトルームとは
Zoomマイ設定画面にサインイン
ブレイクアウトルームの有効化
ブレイクアウトルームの作成
◆学習の目安 5.5時間
※料金の目安は「出張訪問サポート料金」 「ネット授業料金」をご覧ください。
※事前の打合せで講習内容と料金を明確にいたします。
※不明の点はお気軽に「お問合せ」ください。